※『なかみを見る!』がご覧いただけない場合は右クリック『名前を付けて画像を保存』でダウンロードしてご覧ください
2022年の重大ニュースを月別・教科別に紹介するニュース編、国内外の最新データの資料編など、調べる学習に役立つ一冊。
定価4,400円(本体4,000円+税)
見えないけど私たちが生きるために必要な空気。実験を通して空気が持つ力をつかみ、様々な角度から性質や役割を調べてみよう。
定価3,960円(本体3,600円+税)
命のはじまり、受精、胎児の成長を時系列でビジュアルと共に解説。おなかのなかで赤ちゃんがどのように育つのか丁寧に伝えます。
魔よけにすがる文化は昔から世界中にある。人びとを惹きつける「得体の知れない何か」とそれからの身の守り方を比べてみる図鑑。
捕虫方法による5つの分類、栽培方法や日本の自生地などを紹介。食虫植物の怪しい魅力に、思わず引きこまれてしまいそう!
「調べる学習」のテーマの見つけ方、図書館の利用法、取材方法、まとめ方までをガイド。コンクール上位者の作品と調べ方も紹介。
定価3,520円(本体3,200円+税)
災害の歴史を踏まえ、「断層はどうしてずれるのか」など実験を通してしくみを理解した上で、実感を持った防災意識を高める本。
定価3,850円(本体3,500円+税)
くすりは病気やケガを治すのではなく人間の自然治癒力を助けるもの。正しい知識を身につけ、くすりにたよりすぎず健康を守ろう。
定価5,500円(本体5,000円+税)
地域学習に準拠したシリーズ。なにげなくくらしている私たちの住むまちが、どうやってできているのかを解き明かします。
定価19,800円(本体18,000円+税)
美しいヴィジュアルと徹底的な図解で展開する、人の体のふしぎ、すごさ、おもしろさを網羅したシリーズ。動物との比較も掲載!
定価16,500円(本体15,000円+税)
SDGsを実践するリサイクル工場に潜入し、その行程を大きなビジュアルで読む。様々なSDGsのゴールを目指す工場に迫ります。
定価17,160円(本体15,600円+税)
自分で食べたいものを自分でつくる。家族のためにつくる。料理をするのがはじめてでも大丈夫、気になるひと皿にチャレンジ!
ジェンダー、LGBT、人種差別、発達障がい等への差別や考え方の違い学び、個性が共生する社会を目指すための取り組みを解説。
定価13,200円(本体12,000円+税)
環境破壊などによって、海は今、汚れきっています。海に今何が起きているのか?どうしたら守れるのか?を考えます。
定価12,760円(本体11,600円+税)
おしゃれでかわいいアクセサリーや小物を作ってみよう!手芸クラブやお家時間につくって、お友達にプレゼントするのにも最適。
動物好きの作家、画家による動物の赤ちゃんの成長過程をストーリーでやさしく伝える絵本。それぞれの赤ちゃんの特徴やポイントも。
定価8,800円(本体8,000円+税)
伝統工芸の職人を取材した人気シリーズ第2弾。「ふで」「吹きガラス」「うるしの器」の職人さんをたずねます。
定価9,240円(本体8,400円+税)
プライベートパーツ、性器の名称、月経、射精、そして性交、妊娠までやさしく伝える絵本。巻末には「性の絵本の手引き」も収録。
定価5,940円(本体5,400円+税)
昔からあるおばけの話を現代風にアレンジした、1年生から読める怖い話シリーズ。朝読にもぴったり!
定価14,300円(本体13,000円+税)
行く先々でおばけを目覚めさせてしまう霊子が、友達に正体がばれないようしながら、おばけをしずめようと大活躍!
定価3,630円(本体3,300円+税)